全国のプラドファンの皆様こんばんわ!
本日は78プラドのオーバーフェンダーの取付を行いました。
まずはこちらオーバーフェンダー取付前の車両です。
オーバーフェンダーの下は実はこんな感じです。
見ての通りステーがいっぱい付いていますが、こちらに取り付けていきます(当たり前)。
まずは取付前の下準備としてステーのボルト穴をタップを切っておきます。
78プラドに限らずですが、こう言った作業前のちょっとした下準備が重要になってきます。
ちなみに余談ですが、ナロー化する場合はこちらのステーを外した後、スムージングをしてボルト穴等を全て塞いでいきます。
スムージング後は最初から何も付いていなかったかのような仕上がりに驚きです♪
では余談終了ということで…
早速車両本体に取り付けていきましょう!
と言いたいところですが、本体取付前にもう一つだけ作業があります。
オーバーフェンダー取付作業最大の難関です(-_-;)
それは…
オーバーフェンダーゴムの取付です。
なんだそのくらい、と皆さん思うかも知れませんが、これが意外と厄介なんです。
こちらが例のゴムです。
これが…
こうなります。
ブログで書くと一瞬ですが実際の作業は思いの外難航します。
過去にはこのゴムの取付をするのに三時間かかった事もあるとかないとか…
しかもフロントの片側だけで。
まぁ、
信じるかどうかはあなた次第です!
ということで少しでもこの作業の大変さが分かって頂ければ幸いです(笑)。
では一番の難関は乗り越えたので、あとはただ取り付けるのみ!
はい、一瞬で取付完了です。
いかがでしたか?
やはりオーバーフェンダーが付くと迫力がありますね!
輝く車両、迫力のあるオーバーフェンダー、そしてその懸け橋的に隙間を埋めるゴム…
皆さん、たまには隙間に挟まったゴムの事も思い出してあげて下さい(笑)。
ということで、本日はこの辺で!
コメント