全国のプラドファンの皆様こんばんわ!
本日は先日に引き続き78プラドの交換部品のご紹介をさせていただきます。
今回は第二回目自社整備工場のカースタッセ編です。
前回の第一回目の記事をまだ閲覧していない方はこちら↓

整備だけに交換部品の数が多い為、掻い摘んでご説明します♪
また、整備時に交換する部品に関しては、車両の状態によって交換する物、しない物ももちろん変わってきますので一例として考えて頂ければ幸いです。
必ず交換するものなど詳しくはこちら↓

それでは行ってみましょう!
富山県M様 78プラドEX AT車 走行距離295,000キロの整備内容です!
※整備内容についてはあくまでも1例ですので、整備する車体によって交換部品等は異なります
マフラー一式
ブレーキ一式
リアスタビライザー
ウォーターポンプ
エンジンを冷やすための冷却水を循環させる役割を持ちます。似た働きをするものにラジエーターがありますが、そちらはウォーターポンプで循環させている冷却水を冷やす役割です。
タイミングベルト
クランクシャフトとカムシャフトを連動させるパーツです。
ファンベルト・エアコンベルト
先程のウォーターポンプ等の機器やクーラーコンプレッサーとエンジンを繋いで動力を伝えます。
オイルエレメント
エアフィルター
ヒーターホース
エンジンからヒーターコアに繋がるホース。
ヒーターコック
エアコンの温度調節レバーと連動しています。レバーをひねる事によりコックが開閉し、温度調節が可能になります。
ドライブシャフトブーツ
エンジンからトランスミッション等を介して伝わる動力をタイヤに伝達する役割を持つドライブシャフト。このドライブシャフトとタイヤが接続されている部分を細かいゴミから保護するものです。
ナックルガスケットキット
ナックルとは前輪の足廻りを構成するパーツのひとつ。タイヤを支えたり、ハンドル操作により方向転換を行う際にも使用されます。そのナックルのガスケットキットです。
パワーステアリングポンプ
パワステオイルに圧力をかけハンドル操作を補助するポンプです。
今回の車両の整備時の交換部品は以上です。
やはり古い車というだけあり、多くの部品が交換になってしまいます。
しかし、逆に言えば一度交換している部品に関しては、ご納車後しばらくの間はほとんど交換不要になります。
そのため、納車前にしっかり整備しているからこその安心感というのもあるのではないでしょうか?
さて、次回はいよいよ最終仕上げ編になります。
どんな内容になるのかお楽しみに♪
コメント