全国のプラドファンの皆様こんばんわ!
今回は弊社で最終仕上げ時に行っている「ちょっとした作業」をご紹介♪
まずはこちら、見ての通りヘッドライトの磨き作業。
ヘッドライト等のレンズ類に関しては新品の取付をご注文いただくことが多いです。
しかし中にはベース車両に付いていた物をそのままという方もいらっしゃいます。
ベース車両にもよりますが、そういった場合長期間使用した古いレンズが装着されていることが多いんです。
そのままのレンズを使用すると言ってもせっかくご購入いただいた車両です、やはり少しでも綺麗にということで磨かせてもらいました!!
お次はこちらナンバー灯。
ナンバー灯に関しては78プラドのナンバー灯はもう部品の販売はしておりません。
そのため、破損してどうしようもないという場合はランクル70のナンバー灯に替えさせて頂く事になります。
それ以外の使用できるものに関してはそのまま使用するのですが…
やはりこちらも先程のヘッドライト同様かなりの年代物です。
そのため表面の艶がもはや無くなっているんですよね。
ということでこちらも磨いていきます♪
こういった具合ですね♪
こちらに関しては撮影ベタの私が撮った画像でも違いがはっきり分かるかと思います。(笑)
そしてナンバー灯に関しては見えている所だけじゃありません!
こちらはナンバー灯の裏側です。
見ての通りかなりのくたびれ具合…
特にランプのカバーのビスに至ってはご覧の通り、もうネジ山がつぶれちゃってますね。
これではランプが切れた時の交換時に支障をきたしてしまいます。
ということでこちらも新しい物に交換していきます。
どうでしょうか?
一目見て分かるくらい新品のビスが輝いてますね♪
ちなみにナンバー灯取り付け後に写真を撮っている理由は皆さんのご想像にお任せします。(べ、別に写真を撮り忘れた訳じゃありませんので…)
最後にこちらは95プラドのリアゲートのストッパーです。
ストッパーを矢印方向に押し込むことでロックが掛かってドアが勝手に閉じて来なくなります。
荷物の積み込みの時は非常に便利なんですよ!
ただ長年使用しているとグリスなどが詰まって動きが悪くなっちゃいます。
ということで掃除して油をさしてスムーズな動きを取り戻しましょう♪
終わったら後は戻すだけです!!
動きが画像でお伝え出来ないのが残念なくらいスムーズに動くようになりました♪
ということで長くなってきたのでこの辺にしておきますが、今回ご紹介した「ちょっとした作業」はほんの一部に過ぎません。
難しい作業ではありませんが「ちょっとした作業」とはいうもののキチンとやるとなると意外と手間が掛かるんですよね。
お客様にはご納車をお待たせしてしまいご迷惑をお掛けしていますが、パーツの取付等の大きな作業以外にもこういった「ちょっとした作業」や「細かい作業」を積み重ねて仕上げが行われている事を知って頂けたら幸いです。
という事で本日はこの辺で♪
コメント